肺がんのリンパ節転移について、MRI(DWI)とPETの診断能の比較をしまします。
転移性リンパ節の感度および正診率:MRI(DWI)> PET
MRI(DWI)の多数の論文の解析を行ったPeerlingsらの報告では、リンパ節診断の感度(病理で転移陽性を術前検査で転移陽性と判断した割合)は0.87、特異度(病理で転移陰性を術前検査で転移陰性と判断した割合)は0.88でした。
Peerlings J, et al. The diagnostic value of MR imaging in determining the lymph node status of patients with non-small cell lung cancer: a meta-analysis. Radiology 2016; 281: 86-98.
Shenらは、MRI(DWI)によるN因子の評価は有用と結論づけています。
Shen G, et al. Performance of DWI in the nodal characterization and assessment of lung cancer: a meta-analysis. AJR Am J Roentgenol 2016; 206: 283-90.
160例の肺癌例によるN因子の正診率(病理で転移陽性例を、術前検査で転移陽性、病理で転移陰性例を検査で転移陰性と診断した割合)を検討した薄田の自検例では、MRI(DWI)の正診率は96.2%と、PET-CTの94.3%より有意に良好でした。
MRI(DWI)による転移性リンパ節の感度および正診率は、PET-CTのそれより有意に高い (図15)。
Usuda K, et al. Advantages of diffusion-weighted imaging over positron emission tomography-computed tomography in assessment of hilar and mediastinal lymph node in lung cancer. Ann Surg Oncol 20; 1676-1683: 2013.
Usuda K, et al. Diffusion-weighted imaging is superior to PET in the detection and nodal assessment of lung cancers. Ann. Thorac. Surg. 91(6): 1689-1695, 2011.
Usuda K, et al. Diagnostic Performance of Diffusion Weighted Imaging for Multiple Hilar and Mediastinal Lymph Nodes with FDG Accumulation. Asian Pac. J. Cancer Prev. 16, 6401-6406, 2015.
肺癌の血管・心臓・胸壁・横隔膜・縦隔浸潤におけるMRIの有用性
このことは、30年以上前から明らかになっており、CTやPET-CTで評価が不十分な肺癌の血管・心臓・胸壁・横隔膜・縦隔浸潤の評価はMRIがgold standardです。