Diffusion-weighted whole-body imaging with background suppression (DWIBS: ドゥイブス法)

日本語

DWIBS: ドゥイブス法背景抑制広範囲拡散強調画像(全身性拡散強調画像)

全身の病変を1回の検査で検索するDWIBSは、2004年に東海大学の高原太郎先生と今井裕教授らの研究グループが考案しました。PET-CTと、DWIBSはほぼ同じ成績で、DWIBSがPET-CTより上回るものもありますし、PET-CTがDWIBSを上回るものもあります。

しかしPET-CTは、3割負担で約3万円とあまりにも高額なので、健康保険では、ものすごく特別なことでもないかぎり、1年に1度以上受けることはできません。また受けられたとしても、高負担です。しかしDWIBS(ドゥイブス法)は「造影をしない(単純の)MRI検査」です。このため、1〜3ヶ月間隔で健康保険を用いて行うこともできます。

DWIBS検査の良いところ(PET-CTと比べて)を列挙しました(図18)。また、DWIBSとPET-CTの比較を示しました(図19)。

 

Usuda K, et al.  Diffusion‐weighted whole‐body imaging with background suppression (DWIBS) is effective and economical for detection of metastasis or recurrence of lung cancer. Thoracic cancer 2021:12 (5):676 – 684.

タイトルとURLをコピーしました